Skip to content

Latest commit

 

History

History
118 lines (87 loc) · 7.47 KB

slack_rules.md

File metadata and controls

118 lines (87 loc) · 7.47 KB

Kyash Slack運用ルール

このドキュメントは、KyashのSlack運用ルールをまとめたものです。

公開の目的

Kyashに興味を持っていただいた方に、Kyashで働くイメージを持ってもらう目的で公開しています。

現在募集中の職種はこちらからご確認ください。

カジュアル面談ご希望の方はこちらからお申し込みください。


これは何?

  • KyashでのSlack運用ルールをまとめたものです。Slack自体の使い方については書いていません
  • Slackは利用する際の自由度が高い分、各社でチャネル運用や返信・メンションのルールが微妙に異なります。一読して、KyashではどのようにSlackを使っているかを把握しておきましょう

コミュニケーション

全体

  • 原則として、Publicなチャネルでやりとりしましょう。 他の人の目にも触れることで何が起きているのか共有でき、助言をもらえることもあるからです
  • どこのチャネルに書くべきか分からない時は、他のメンバーに聞くか「どこに書けばいいのかわからなかったのでいったんここに書きます」のように一言おいて適当なチャネルに書きましょう。より適切なチャネルがある場合には、誰かが誘導してくれるはずです
  • 現状が最善ではないので、皆で改善していきましょう。「目的が重複したチャネルがある」「組織体制が変わったのでグループ作った方がいいかも」など気づいたことがあったら気軽に話してください

Publicチャネルでやりとりしないほうがよいもの

  • Kyashメンバーの個人情報
    • 住所、電話番号、個人メールアドレス、マイナンバーなど
    • ハラスメントに関する相談、連絡
    • 給与、グレードの情報
  • 顧客の情報
    • 氏名、住所、電話番号、メールアドレス、本人確認書類など
    • 所有しているPAN
  • 採用候補者の情報
    • 候補者の個人情報
    • 合否のやりとり

メンション

  • 深夜・休日でもメンションしてOKです
    • メンションしておくことで、翌営業日に気づきやすくなります
    • 煩わしい場合は、個々人がおやすみモードを設定しましょう
  • メンションしたからといって相手がすぐに返答できるとはかぎりません。すぐに回答が欲しい場合は、その旨も合わせて相手に伝えましょう
  • @here @channel は通知範囲を理解した上で使いましょう。特に all-announce などたくさんの参加者がいるチャネルでは使いどころに注意してください
    • @here : チャネルに参加していて、かつオンライン状態の人全員に通知されます
    • @channel : チャネルに参加している人全員に通知されます

スレッド

  • スレッドでやりとりする際には、必要な人に伝わるようメンションやAlso send toオプションを活用してください
  • 流れを追いたいスレッドは、スレッドをフォローしてキャッチアップしましょう

絵文字リアクション

  • 円滑なコミュニケーションのために、絵文字リアクションを積極的に使いましょう
  • 確認中後で対応解決済みなど、ステータスが分かるカスタム絵文字も用意されているので活用してください

グループ

  • グループを作った方がコミュニケーションが楽になるであれば、マネージャーやリードの誰かに依頼して作成してください
  • メンバーの追加も同様です

チャネル

作成

  • 本当に必要かどうかをメンバー個々人が判断して作成可能です
  • チャネル名は命名規則に従ってください
  • Descriptionに、チャネルの簡単な説明を書いてください
  • Privateチャネルは原則禁止です。ただし下記のケースを除きます
    • 採用候補者の情報が流れるチャネル
    • ユーザーの情報が流れるチャネル

命名規則

  • 下記のようにPrefixを定めて、ハイフン区切りで命名してください
  • 他サービスと連携しているチャネルをリネームすると連携が止まる可能性があるので注意してください
    • 現状命名規則に沿っていないチャネルがいくつかあるのは、連携が止まる可能性があるからです
Prefix カテゴリ 説明
all- チーム 全員が関係するもの。業務委託やアルバイトも含まれます all-attendance, all-bug-report
proper- チーム 正社員全員が関係するもの。業務委託やアルバイトは含まれません proper-live-allhands
bizdev- チーム Bizチームが関係するもの bizdev-team
compliance- チーム Complianceチームが関係するもの compliance-team
corp- チーム Corpチームが関係するもの corp-team
design- チーム Designチームが関係するもの design-team
hr- チーム 採用関連のもの hr-recruit, hr-meetup
market- チーム Marketingチームが関係するもの market-team
internal-audit- チーム 内部監査関連、および、内部監査チームが関係するもの internal-audit-announce, internal-audit-team
mgr- チーム Manager同士のやりとり mgr-team
ops- チーム Opsチームが関係するもの ops-cs
sec- チーム セキュリティ関連 sec-pcidss, sec-rss
tech- チーム Techチームが関係するもの tech-team, tech-sre
ceo- チーム CEO、CEOオフィスチームが関係するもの ceo-scheduling
incident- プロジェクト インシデント発生時に作るもの incident-2020xxxx
prj- プロジェクト 事業やチームのプロジェクトごとに作るもの。基本的に期限が決まっているもののみ prj-kyash-card
chat- その他 雑談 chat, chat-cat
club- その他 クラブ活動 club-futsal, club-sql
guest- その他 ゲストユーザーとのやりとり guest-xxx
intg- その他 各種サービスとの連携 intg-github-xxx, intg-zendesk
times- その他 分報、個人の作業メモなど times-uehara
tmp- その他 一時的な用途で使うもの tmp-release-2020xxxx
welcome- その他 新メンバーのフォロー welcome-members

アーカイブ

  • 使わなくなったチャネルは、削除ではなくアーカイブします。あとで過去のやりとりを追えるようにするためです
  • アーカイブする時は、 /channel_archive コマンドを利用してください

ゲストと共有チャネル

  • 業務委託などすべてのチャネルに参加する必要がない場合は、シングルチャネルゲストまたはマルチチャネルゲストで必要なチャネルに招待してください
  • 外部連携機能の実装などでやりとりが必要な場合には、共有チャネルを作って招待してください 例) prj-xxxx
    • 招待する際には先方の氏名・メールアドレスが必要です