-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathzm12.txt
691 lines (561 loc) · 31.8 KB
/
zm12.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
MEASURE12
ZMD/ZPDフォーマット
ここではZMDフォーマット,ZPDのフォーマットに
ついて解説します。
一般的な使用をする限りは読み飛ばして構いません。
12.1. 解説を読むにあたって
文中の(.B)(.W)(.L)等はデータ長を表している。
(.B) バイト
(.W) ワード(2バイト)
(.L) ロングワード(4バイト)
12.2. ZMDフォーマット
ZMDは以下のようになっている。
$10(.B) ダミーコード
"ZmuSiC" ZMDファイルID
VERSION NUMBER(.B) 現在のバージョンナンバー
共通コマンド群… FM音源音色設定やADPCM設定…etc.
$FF(.B) 共通コマンド終了コード
次の番地が奇数の場合は
もう一個$FF(.B)が来る
総トラック数(.W)
トラック1のデータアドレスまでのオフセットアドレス(.L) }
$00(.B),トラック1の絶対チャンネル番号(.B) }
トラック2のデータアドレスまでのオフセットアドレス(.L) }
$00(.B),トラック2の絶対チャンネル番号(.B) }
: }総トラック数分ある
: }
トラックnのデータアドレスまでのオフセットアドレス(.L) }
$00(.B),絶対チャンネル番号(.B) }
各トラックの演奏データ.... 総トラック数分ある
12.3. 共通コマンド・ZMDコード
●FM音源音色設定 (ZMS (V)コマンド)
$04(.B),音色番号(.B),音色データ(55バイト) 合計57バイト
音色番号=1~200
音色のデータフォーマットはMEASURE10 ファンクション$04 m_vset参照
●テンポ (ZMS (O)コマンド)
$05(.B),テンポ値(.W) 合計3バイト
テンポ値=20~300
●ベースチャンネル設定 (ZMS (B)コマンド)
$15(.B),モード値(.B) 合計2バイト
モード値=0:FM音源チャンネル基準モード
モード値≠0:MIDIチャンネル基準モード
チャンネルモードはMEASURE3 m_ch()、MEASURE4 (Bn)コマンド参照
●MIDIデータ転送 (ZMS (X)コマンド、.MIDI_DATAコマンド)
$18(.B),データ数(.W),データ(.B),…… 合計は不定
ローランド・エクスクルーシブ・コマンドやMIDI楽器機種別コマンドは
このコードに展開される
●FM音源音色設定 (ZMS (@)コマンド、.FMVSETコマンド)
$1B(.B),音色番号(.B),音色データ(55バイト) 合計57バイト
音色番号=1~200
音色のデータフォーマットはMEASURE10 ファンクション$04 m_vset2参照
●ADPCMコンフィギュレーション
$40(.B),note number(.W),pitch parameter(.W),volume parameter(.W)
,mix delay parameter(.W),mix note number(.W)
,cut offset(.W),cut size(.W)
,reverse switch(.B)
,fade in/out offset(.W),fade in or out(.B),fade in/out level(.B)
,filename....,0(.B)
合計不定
あるいは
$40(.B),note number(.W),pitch parameter(.W),volume parameter(.W)
,mix delay parameter(.W),mix note number(.W)
,cut offset(.W),cut size(.W)
,reverse switch(.B)
,fade in/out offset(.W),fade in or out(.B),fade in/out level(.B)
,0(.W),操作対象ノート番号(.W)
合計24バイト
note number(.W):0~511
fade in or out(.B):(-1:fade in,+1:fade out)
その他のパラメータの範囲については
MEASURE10 ファンクション$10 adpcm_read参照
●全音符クロックのセット (ZMS (Z)コマンド)
$42(.B),master clock(.B),tempo base counter(.L) 合計6バイト
master clock:(Zn)のnの値
tempo base counter=(16×4000×60000)/(master clock×256)
●波形メモリデータの登録 (ZMS .WAVE_FORMコマンド)
$4A(.B),number of data(.W),登録波形番号(.B)
,loop type(.B),loop point(.W),data(.W),…… 合計は不定
●ADPCMコンフィギュレーション・ファイルの読み込み (ZMS .ADPCM_LISTコマンド)
$60(.B),FILENAME文字列…,$00(.B) 合計は不定
●文字列表示 (ZMS .PRINTコマンド)
$61(.B),文字列…,$00(.B) 合計は不定
●MIDIダンプデータ(MDD)の読み込みと送信 (ZMS .MIDI_DUMPコマンド)
$62(.B),FILENAME文字列…,$00(.B) 合計は不定
●ZPDデータの受け渡し (ZMS .ADPCM_BLOCK_DATAコマンド)
$63(.B),FILENAME文字列…,$00(.B) 合計は不定
●ダミーZMD
$7e(.B) 合計1バイト
何の機能も果たさないZMDコード 機械語のNOPに相当
●コメント (ZMS .COMMENTコマンド)
$7F(.B),文字列…,$00(.B) 合計は不定
12.4. MML・ZMDコード
■$00~$7F
---------------------------------------
●音階 (MML A~G)
ノート番号(.B),step time(.B),gate time(.B) 合計3バイト
ノート番号:0~127
step time :1~254
gate time :1~255(255はタイ/スラーとして扱われる)
---------------------------------------
■$80~$8F
---------------------------------------
●休符 (MML R)
$80(.B),step time(.B),gate time(.B) 合計3バイト
step time :1~254
gate time :1~255(255はタイ/スラーとして扱われる)
●ノイズモードオフ (MML Y15,0、@O)
$82(.B) 合計1バイト
●同期待ちコマンド (MML W)
$83(.B) 合計1バイト
●臨時ベロシティ復元
$84(.b) 合計1バイト
---------------------------------------
■$90~9F
---------------------------------------
●テンポ (MML @T)
$90(.B),タイマー値(.W) 合計3バイト
タイマー値の有効範囲は常駐しているタイマーの種類によって変動する
タイマーA:0~1023
タイマーB:0~255
●テンポ (MML T)
$91(.B),テンポ値(.W) 合計3バイト
テンポ値の有効範囲は常駐しているタイマーの種類によって変動する
タイマーA:77~300
タイマーB:20~300
●相対タイマーUP (MML @T+)
$92(.B),相対タイマー値(.W) 合計3バイト
相対タイマー値(タイマAモード):1~1023
相対タイマー値(タイマBモード):1~255
●相対タイマDOWN (MML @T-)
$93(.B),相対タイマー値(.W) 合計3バイト
相対タイマー値(タイマAモード):1~1023
相対タイマー値(タイマBモード):1~255
●相対テンポUP (MML T+)
$94(.B),相対テンポ値(.W) 合計3バイト
相対テンポ値(タイマAモード):1~230
相対テンポ値(タイマBモード):1~280
●相対テンポDOWN (MML T-)
$95(.B),相対テンポ値(.W) 合計3バイト
相対テンポ値(タイマAモード):1~230
相対テンポ値(タイマBモード):1~280
●相対ピッチベンドUP (ZMD専用命令)
$96(.B),相対ピッチベンド値(.W) 合計3バイト
相対ピッチベンド値:1~16383
●相対ピッチベンドDOWN (ZMD専用命令)
$97(.B),相対ピッチベンド値(.W) 合計3バイト
相対ピッチベンド値:1~16383
●モジュレーション波形選択 (MML S)
$98(.B),ピッチ・モジュレーション/拡張ピッチ・モジュレーションの波形番号(.B)
,アンプリチュード・モジュレーション/拡張ARCCの波形番号(.B)
合計3バイト
波形番号 0:鋸歯波、1:矩形波、2:三角波、3:鋸歯波シングル
各パラメータとも-1を指定した場合は省略を意味する
●MIDIのピッチ・モジュレーション・モードの設定 (MML M)
$99(.B),ピッチ・モジュレーション・モード(.B),ARCCモード(.B)
合計3バイト
ピッチ・モジュレーション・モード:0=通常モード/1=拡張モード#1/2=拡張モード#2
ARCC:0=通常モード/1=拡張モード
各パラメータとも-1を指定した場合は省略を意味する
拡張モードについてはMEASURE5 Mコマンドの項参照
●ARCC・コントロール・チェンジ番号登録 (MML @C)
$9A(.B),CONTROL CHANGE number(.B)
,ARCC reset value(.B)
,ARCC neutral value(.B) 合計4バイト
CONTROL CHANGE number:0~127
ARCC reset value:0~127
ARCC neutral value:0~127
各パラメータとも-1を指定した場合は省略を意味する
●ADPCM再生 (MML Y2,)
$9B(.B),note number(.W) 合計3バイト
note number:0~511
●モジュレーション非同期/同期設定 (MML H)
$9c(.b),ピッチ・モジュレーション同期スイッチ(.B)
,アンプリチュード・モジュレーション/拡張ARCC同期スイッチ(.B)
合計3バイト
同期スイッチ=-1:省略
= 0:同期オン
=+1:同期オフ(非同期)
---------------------------------------
■$A0~AF
---------------------------------------
●音色切り換え (MML @)
$A0(.B),音色番号(.B) 合計2バイト
音色番号:1~200
●音色切り替え (ハードLFO/パンポットをいじらない音色設定)
$A1(.B),音色番号(.B) 合計2バイト
音色番号:1~200
●ADPCM再生周波数変更 (MML Y13,)
$A2(.B),周波数値(.B) 合計2バイト
周波数値: 0=3.9kHz
1=5.2kHz
2=7.8kHz
3=10.4kHz
4=15.6kHz
5=16bit PCMデータ方式(PCM8独立チャンネルモード時)
6=8bit PCMデータ方式(PCM8独立チャンネルモード時)
●チャンネルアサイン変更 (MML N,@N)
$A3(.B),絶対チャンネル番号(.B) 合計2バイト
絶対チャンネル番号=
1~7 内蔵FM音源チャンネル1~8
8 内蔵ADPCM音源
9~24 MIDIチャンネル1~16
25~31 ADPCMチャンネル2~8(PCM8独立チャンネルモード時)
●ノイズ (MML Y15,)
$A5(.B),ノイズ周波数(.B) 合計2バイト
ノイズ周波数:128~159(128+0~128+31)
●フェード・イン/アウト (MML ¥)
$A6(.B),フェード・イン/アウト・スピード(.B) 合計2バイト
フェード・イン/アウト・スピード -85~-1:フェード・イン
0:フェード・アウト・モード解除
1~85:フェード・アウト
パラメータの機能と意味についての詳しい解説は
MEASURE10 ファンクション$1a fade_outを参照
●ダンパーペダル (MML @D)
$A7(.B),ダンパー値(.B) 合計2バイト
ダンパー値:0~127
●ベンドレンジ変更 (MML @G)
$A8(.B),ベンド幅(.B) 合計2バイト
ベンド幅:0~127
●ADPCM周波数変更 (MML @F)
$A9(.B),周波数値(.B) 合計2バイト
周波数値: 0=3.9kHz
1=5.2kHz
2=7.8kHz
3=10.4kHz
4=15.6kHz
5=16bit PCMデータ方式(PCM8独立チャンネルモード時)
6=8bit PCMデータ方式(PCM8独立チャンネルモード時)
●相対ボリュームUP (MML ~)
$AA(.B),相対ボリューム値(.B) 合計2バイト
相対ボリューム値:1~127
●相対ボリュームDOWN (MML _)
$AB(.B),相対ボリューム値(.B) 合計2バイト
相対ボリューム値:1~127
●キーオフ無しモード (MML @R)
$AC(.b),mode(.b) 合計2バイト
mode:0=通常モード
1=キーオフ無しモード
●絶対音長0による強制発音(MML *0)
$AD(.B),note number(.B) 合計2バイト
note number:0~127
●アンプリチュード・モジュレーション/ARCC/拡張ARCC (MML @A)
$AE(.B),振幅値(.B) 合計2バイト
振幅値:-128~127
●同期信号送信コマンド (MML W)
$AF(.B),トラック番号(.B) 合計2バイト
トラック番号:0~79
---------------------------------------
■$B0~$BF
---------------------------------------
●パンポット0 (MML P0)
$B0(.B) 合計1バイト
●パンポット1 (MML P1)
$B1(.B) 合計1バイト
●パンポット2 (MML P2)
$B2(.B) 合計1バイト
●パンポット3 (MML P3)
$B3(.B) 合計1バイト
●多段階パンポット (MML @P)
$B4(.B),パンポット値(.B) 合計2バイト
パンポット値:0~127
●Yコマンド (MML Y)
$B5(.B),レジスタ番号(.B),データ値(.B) 合計3バイト
レジスタ番号:0~255
データ番号:0~255
●ボリューム (MML V,@V)
$B6(.B),ボリューム値(.B) 合計2バイト
ボリューム値:0~127
ただし値は(127-実際の設定ボリューム)に相当する
●ADPCM PAN (MML Y3,)
$B7(.B)パンポット値(.B) 合計2バイト
パンポット値=0:消音
1:左
2:右
3:中央
●ADPCM効果音モード設定 (MML Y14,)
$B8(.B),モード値(.B) 合計2バイト
モード値=0:通常
=1:効果音モード再生指定
●ベロシティ (MML U,@U)
$B9(.B),ベロシティ値(.B) 合計2バイト
ベロシティ値:0~127
●ピッチ・モジュレーション・スイッチ (MML @M)
$BB(.B),スイッチ値(.B) 合計2バイト
スイッチ値=0:OFF
=1:ON
●アンプリチュード・モジュレーション/ARCCスイッチ (MML @A)
$BC(.B),スイッチ値(.B) 合計2バイト
スイッチ値=0:OFF
=1:ON
●オートベンド・スイッチ (MML @B)
$BD(.B),スイッチ値(.B) 合計2バイト
スイッチ値=0:OFF
=1:ON
●アフタータッチシーケンス・スイッチ (MML @Z)
$BE(.B),スイッチ値(.B) 合計」2バイト
スイッチ値=0:OFF
=1:ON
●強制キーオフ (MML `)
$BF(.B) 合計1バイト
---------------------------------------
■$C0~$CF
---------------------------------------
●[~]コマンド系 (MML [~])
$C0(.B),コマンド番号(.B) 合計2バイト
コマンド番号 =0~2 RESERVED
=3 [D.C.]
=4 [SEGNO][$]
=5 [D.S.]
=6 [CODA]
=7 [TOCODA][*]
=8 [FINE][^]
=9 [DO]
=10 [LOOP]
=11 [!]
=12 [@]
●リピートコマンド開始 (MML |:)
$C1(.B),$CF(.B),repeat counts(.B) 合計3バイト
repeat counts:1~255
●リピートコマンド終端 (MML :|)
$C2(.B),オフセット(.W) 合計3バイト
オフセット値は必ず正
次のZMDを指し示しているポインタからこのオフセットを減算することになる
減算の結果、ポインタはリピート開始コマンドZMDの2バイト目の$CFを指している
●リピートコマンドスキップ#1 (MML |)
$C3(.B),回数指定値(.B),抜け出しオフセット値(.W) 合計4バイト
回数指定値:1~255
抜け出しオフセット値は必ず正
●リピートコマンドスキップ#2 (MML |)
$C4(.B),抜け出しオフセット値(.W) 合計3バイト
抜け出しオフセット値は必ず正
●MIDIのタイ/スラーモード指定 (MML ”)
$C5(.B),モード値(.B) 合計2バイト
モード値=0:従来モード
1:FM音源互換モード
●特殊コマンド制御スイッチ (MML =)
$C7(.B),スイッチ値(.B) 合計2バイト
ビットオン(=1)でスイッチオン
オフ(0)でスイッチオフ
第0ビット:ピッチ・モジュレーション
第1ビット:ARCC/AMOD
第2ビット:オートベンド
第3ビット:アフタータッチシーケンス
●相対パンポットUP (MML @P+)
$C8(.B),相対パンポット値(.B) 合計2バイト
相対パンポット値:1~127
●相対パンポットDOWN (MML @P-)
$C9(.B),相対パンポット値(.B) 合計2バイト
相対パンポット値:1~127
●相対ベロシティUP (MML U+)
$CA(.B),相対ベロシティ値(.B) 合計2バイト
相対ベロシティ値:1~127
●相対ベロシティDOWN (MML U-)
$CB(.B),相対ベロシティ値(.B) 合計2バイト
相対ベロシティ値:1~127
●全トラック・フェードアウト/イン (ZMD専用命令)
$CC(.B),フェードイン/アウト・スピード(.B) 合計2バイト
フェードイン/アウトスピード -85~-1:フェードイン
0:フェードアウトモード解除
1~85:フェードアウト
パラメータの機能と意味についての詳しい解説は
MEASURE10 ファンクション$1a fade_outを参照
●絶対音長0による和音発音 (MML *0&)
$CD(.B),note number(.B) 合計2バイト
note number:0~127
●強制再演奏コマンド (MML J)
$CE(.B),トラック番号(.B) 合計2バイト
トラック番号:0~79
未使用のトラックに対して本命令を実行した場合の動作保証はされない
●リピートコマンドのZMDコードの2バイト目
$C1(.B),$cf(.B),repeat counts(.B)
↑
この部分
---------------------------------------
■$D0~$DF
---------------------------------------
●ウェイト (MML @W)
$D0(.B),step time(.B),$00(.B) 合計3バイト
step time:1~254
●キー・トランスポーズ/デチューン (MML @K,@B)
$D1(.B),トランスポーズ値#1(.W),トランスポーズ#2値(.W) 合計5バイト
トランスポーズ値#1は半音=64として算出された値(-768~+768)
トランスポーズ値#2は半音≒683として算出された値(-8192~+8191)
●NRPN設定 (MML @Y)
$D2(.B),アドレス(.W),データ(.W) 合計5バイト
アドレス:$00,$00~$7F,$7F
データ:$00,$00~$7F,$7F
●バリエーション/バンク変更 (MML I)
$D3(.B),バリエーション番号(.W) 合計3バイト
バリエーション番号:$00,$00~$7F,$7F
●ワーク直接書き換えコマンド (MML ?)
$D5(.B),offset(.B),data(.B) 合計3バイト
offset:0~255
data:0~255
●モジュレーション・スピード設定コマンド (MML @S)
$D6(.B),ピッチ・モジュレーション/拡張ピッチ・モジュレーションのスピード(.w)
,アンプリチュード・モジュレーション/拡張ARCCのスピード(.w)
合計5バイト
ピッチ・モジュレーション/拡張ピッチ・モジュレーションのスピード:1~32767
アンプリチュード・モジュレーション/拡張ARCCのスピード:1~32767
各パラメータとも0を指定した場合は省略を意味する
●ワーク直接書き換えコマンド相対UP (MML ?a,+n)
$D7(.B),offset(.B),data(.B) 合計3バイト
offset:0~255
data:1~255
●ワーク直接書き換えコマンド相対DOWN (MML ?a,-n)
$D8(.B),offset(.B),data(.B) 合計3バイト
offset:0~255
data:1~255
●臨時ベロシティ
$D9(.B),ベロシティ値(.B) 合計2バイト
ベロシティ値:0~127
●臨時相対ベロシティUP
$DA(.B),相対ベロシティ値(.B) 合計2バイト
相対ベロシティ値:1~127
●臨時相対ベロシティDOWN
$DB(.B),相対ベロシティ値(.B) 合計2バイト
相対ベロシティ値:1~127
---------------------------------------
■$E0~$EF
---------------------------------------
●ポルタメント (MML (~))
$E0(.B),ノート番号(.B),step time(.W),gate time(.W),delay(.W)
,増分(.W),補正パラメータ(.B),符号(.B) 合計12バイト
step time:1~32767
gate time:1~32767(32768以上はタイ/スラーとして扱われる)
delay:0~32767
増分=int(ベンド幅÷step time)
補正パラメータ=round(256×(ベンド幅 MOD step time)/step time)
(増分、補正パラメータはBRESENHAMのアルゴリズムによる計算結果
ベンド幅はFM音源トラックでは半音=64、MIDIトラックでは半音≒683
とする)
符号はポルタメント方向で、-1がピッチダウン、+1がピッチアップに対応する
●オートベンド (MML @B,@K)
$E1(.B),開始値(.W),目的値(.W),開始値(.W),目的値(.W)
,ディレイ値(.W),符号(.B) 合計12バイト
前者の開始値/目的値は半音=64として算出された値
後者の開始値/目的値は半音≒683として算出された値
また、目的値は相対値で表される
ディレイ:0~32767
符号はベンド方向で、-1がピッチダウン、+1がピッチアップに対応する
●和音 (MML '~')
$E2(.B),step time(.W),gate time(.W)
,ディレイ値(.B),ノート番号1(.B)~8 合計14バイト
step time:1~32767
gate time:1~32767(32768以上はタイ/スラーとして扱われる)
delay:0~255
ノート番号:0~127
●アフタータッチ・シーケンス (MML @Z)
$E3(.B),アフタータッチ値1(.B)~8 合計9バイト
アフタータッチ値:0~127
:-1はノータッチ期間
●モジュレーション・デプス (MML @M)
$E6(.B),振幅(.W) 合計3バイト
振幅:-32768~+32768(FM音源トラック)
0~127(MIDIトラック・通常モード)
-8192~+8191(MIDIトラック)・拡張モード
●ディレイセット (MML @H)
$E8(.B),ピッチ・モジュレーション用ディレイ(.W)
,アンプリチュード・モジュレーション/ARCC用ディレイ(.W)
合計5バイト
ピッチ・モジュレーション用ディレイ:0~65534
アンプリチュード・モジュレーション/ARCC用ディレイ:0~65534
各パラメータとも-1を指定した場合は省略を意味する
●ローランド・エクスクルーシブ (MML X)
$EA(.B),データ(.B)…,チェックサム(.B),$FF(.B) 合計は不定
データ:0~127
チェックサム:0~127
●IDセット (MML @I)
$EB(.B),MAKER(.B),DEVICE(.B),MODEL(.B) 合計4バイト
MAKER:0~127
DEVICE:0~127
MODEL:0~127
●MIDIデータ送信 (MML @X)
$EC(.B),データ数(.W),データ(.B)… 合計は不定
データ数:1~65535
データ:0~255
●エフェクト・コントロール (MML @E)
$ED(.B),パラメータ#1(.B),~#3(.B) 合計4バイト
パラメータ#1(REVERB LEVEL):0~127
パラメータ#2(CHORUS LEVEL):0~127
パラメータ#3:未使用
MT32/CM32L/CM64(LAパート)のケース
パラメータ#1(パート番号):1~8
パラメータ#2(REVERB switch):0 or 1
パラメータ#3:未使用
各パラメータとも-1を指定した場合は省略を意味する
●ピッチ・モジュレーション・デプス1/8モード (MML @M)
$EE(.B),省略ビットパターン(.B),振幅#1(.W),…,振幅#8(.W)×8 合計18バイト
省略ビットパターンとはそのビットに対応したパラメータが有効か
無効(省略されている)かを表したもの
ビット0~7がそれぞれパラメータの1番目から8番目に対応する
ビット=0 省略(これに対応するパラメータは意味をなさず)
ビット=1 設定
振幅#1~#8:-32768~+32768(FM音源トラック)
0~127(MIDIトラック・通常モード)
-8192~+8191(MIDIトラック)・拡張モード
●アンプリチュード・モジュレーション/ARCC・デプス1/8モード (MML @A)
$EF(.B),省略ビットパターン(.B),振幅#1(.B),…,振幅#8(.B)×8 合計10バイト
省略ビットパターンとはそのビットに対応したパラメータが有効か
無効(省略されている)かを表したもの
ビット0~7がそれぞれパラメータの1番目から8番目に対応する
ビット=0 省略(これに対応するパラメータは意味をなさず)
ビット=1 設定
振幅#1~#8:0~127
---------------------------------------
■$F0~$FF
---------------------------------------
●NOP (ZMD専用命令)
$F0(.B) 合計1バイト
何も処理を行わず次へスキップ
●スキップコマンド1 (ZMD専用命令)
$F1(.B),offset(s)(.W) 合計3バイト
offset:0~65535
オフセット・バイトだけ先へスキップ
●スキップコマンド2 (ZMD専用命令)
$F2(.B),offset(s)(.W) 合計3バイト
offset:0~65535
オフセット・バイトだけ前に戻る
●ノートオフ (MIDIトラック専用ZMD専用命令)
$FC(.B),ノート番号(.B),ベロシティ値(.B) 合計3バイト
ノート番号:0~127
ベロシティ値:0~127
●ノートオン (MIDIトラック専用ZMD専用命令)
$FD(.B),ノート番号(.B),ベロシティ値(.B) 合計3バイト
ノート番号:0~127
ベロシティ値:0~127
●絶対音長指定音階 (MML *によって絶対音長指定された音階/休符)
$FE(.B),ノート番号(.B),step time(.W),gate time(.W) 合計6バイト
ノート番号:0~127,$80,$D0($80では休符、$D0ではウェイトとなる)
step time :0~65534
gate time :0~65535(65535はタイ/スラーとして扱われる)
●トラック終了 (ZMD専用命令)
$FF(.B) 合計1バイト
このコードを発見すると演奏を終了してそのトラックは
ノン・アクティヴ(DEAD)となる。
---------------------------------------
12.5. ZPDフォーマット
$10(.B) ダミーコード
"ZmAdpCm" ZPDファイルID
ノート番号(.W) 登録先のノート番号(0~511)
ADPCMデータまでのオフセット・アドレス(.L)
ADPCMデータ長(.L)
ノート番号(.W) 登録先のノート番号(0~511)
ADPCMデータまでのオフセット・アドレス(.L)
ADPCMデータ長(.L)
:
:
$FFFF(.W) エンドコード
ADPCMデータ…
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ オフセット値について ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ZMUSIC用のデータで扱うオフセット値はオフセット値の格納してある次の ┃
┃ ┃
┃アドレスからのオフセットです。今例えば、$A000番地に ┃
┃ ┃
┃ワードサイズのオフセット$0E00が格納されていたとするとポイントするアドレスは ┃
┃ ┃
┃$A002+$0E00=$AE02となります。 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛