Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

rewrite _find_sample_tags of AtCoder #619

Merged
merged 4 commits into from
Nov 22, 2019
Merged

rewrite _find_sample_tags of AtCoder #619

merged 4 commits into from
Nov 22, 2019

Conversation

kmyk
Copy link
Member

@kmyk kmyk commented Nov 21, 2019

close #618

次をします:

#618 の原因は h3+pre.prettyprint であるのに h3+section pre のための分岐に食われてしまって h3 のために違う場所を探していたためだったようです。
同様の理由で h3+pre.literal-block なども (もしあれば) 検出に失敗します。


実装ですが、大きく構造を変えるのが楽なのでそうしました。
ついでに tag_plus がよくない (無闇に yield してるのとか外側の変数 pre を読んでるのとか) も修正されました。バグ修正のついでの refactoring はよくないのですが、書き直しが多いので巻き込みました。

ところで、単なる h3+section>pre を足すと <h3>Sample Output 1</h3><section><pre>13</pre>構成できる文字列は<pre><code>abc</code></pre>や…… で誤検出になります。これは意図的に回避しています。

(修正量が大きくて嫌な感じがしますが、元がまずかったのでしかたないやつだと思っています)

Copy link
Contributor

@kawacchu kawacchu left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

コメントの変更に伴い、
tests/service_atcoder.py内の

  • test_from_html_first_format
  • test_from_html_second_format
  • test_from_html_third_format
    をそれぞれ
  • test_from_html_very_old
  • test_from_html_old
  • test_from_html_standard
    のように変えて欲しいです。

@kawacchu
Copy link
Contributor

ところで、今回のPRのようなtestを今までtests/service_atcoder.pyに追加していましたが、tests/command_download_atcoder.pyに将来的に移動させるべきと感じました。

@kmyk
Copy link
Member Author

kmyk commented Nov 22, 2019

tests/service_atcoder.py 内の関数の rename をしました。


ところで間違えて master に push してしまいました: 7db05b0
ごめんなさい。原因は次の 2 点です:

  1. git checkout fix/618 と叩くべきところを git checkout -b fix/618 としており、失敗して branch が master のままで切り替わっておらず、そのまま作業してしまった
  2. 作業環境を一新したときに pre-push hook の設定をし忘れていた

@kmyk
Copy link
Member Author

kmyk commented Nov 22, 2019

master に push した commit は削除はせずにそのままにしてある (force push はできない設定になってる) ので、他に問題がなければこのままマージしてください。

テストを tests/service_atcoder.pytests/command_download_atcoder.py のどちらに置くべきかについては、自明なものではないと思っています。
tests/command_download_atcoder.py のようにすると oj 全体に対する大きなテストになり、tests/service_atcoder.py はサンプル解析部分のみに関する小さなテストになります。大きなテストは実際の使用例に即したある種の網羅性を持つテストになりますが、一方で小さなテストは細かい部分 (たとえばサンプルの <pre> の上の <h3> に書いてある中身など) もテストでき、一長一短なためです。

Copy link
Contributor

@kawacchu kawacchu left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

masterにpushされた内容を確認しましたが、大丈夫だと思います。
先ほど変更を希望した箇所以外は問題がないと思いますので、マージします。
ただ、#618で少し言及したA問題のバグ修正は将来なされるべきと考えています。

より見通しのよいコードに仕上がっていると感じています。ありがとうございました。

@kawacchu kawacchu merged commit 3015cca into master Nov 22, 2019
@kawacchu
Copy link
Contributor

テストについてですが、そのような視点があるのですね。たしかにおっしゃるとおりです。

command_download_atcoder.pyをあまり読まずにtests/service_atcoder.pyで同じ問題についてのテストを作成してしまった経緯があるので、単一化できそうな箇所があれば片方を削除しようかと考えています。

@kmyk
Copy link
Member Author

kmyk commented Nov 23, 2019

https://atcoder.jp/contests/tenka1-2014-quala/tasks/tenka1_2014_qualA_a<h3> 内で <var> が利用されているという問題は、たしかに注意は必要ですが、実際に問題となるケースが存在するとは思えません。今回の例の場合は入力が存在しない問題であるため発生していますが、通常の「入力例1」「出力例1」と並ぶ形式で <var> が出現するとは思えません。どちらかといえば、コードの簡潔さを優先してこのままにしておきたさがあります。ですので対応はひとまず見送りました。

@kawacchu
Copy link
Contributor

kawacchu commented Dec 9, 2019

そうですね。
現行のコンテストでは問題が発生していないようなので、このことについてはひとまず見送ろうと思います。

@kmyk kmyk deleted the fix/618 branch January 21, 2020 18:24
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

download: no samples found in AtCoder tenka1_2014_qualA_e
2 participants