-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 553
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
OSS Gate Workshop: Fujitsu: 2017-10-02: neki: Superset: Work log #610
Comments
よろしくお願いします |
よろしくお願いしますー |
Superset環境をWindows上で作ってみる! |
Supersetの公式サイトに行ってみよう! |
スクリーンショットばかりでインストール方法がないぞ! |
下の方にInstallation Guide発見! |
急に本格的なドキュメントだ。QuickStartはないのかな |
OS dependenciesに「Windows isn’t officially supported at this point, but...」の記載発見 |
どうしようかな |
githubのissueを眺めてWindows上で構築したがってる人がどれだけいるのか見てみよう |
supersetのgithubに戻ってissueをクリック 739件もある! |
Windows上で構築しようとして困ってる人はいるにはいる。14日前に発行されたissueもあり |
その最近のwindows環境系の issue で どこまで進められているのか見てみよう |
windows-support ブランチの記載を issue内で発見。メンテされているか見てみる |
最後のコミットが去年なのでメンテされてない模様 残念 |
とりあえず構築中の問題にぶつかるまでやってみよう |
手順に従って、まずは get-pip.py を入れて python 関連モジュール管理環境?を整えてみる |
ただのスクリプトなのでローカルの適当な場所に落とす |
そういえばpythonインストールしてたっけ? |
Python 2.7.13 (default, Mar 13 2017, 20:56:15) |
インストール手順のところに 2.7 って書いてあった。OK
|
ちなみにcygwinからスクリプトを動かしてしまった。公式はDOSプロンプトぽい |
get-pip.pyを実行したらエラー発生
|
プロキシの設定がいる模様 |
まずは環境変数 http_proxy を設定してみるところからやってみよう |
$ ./get-pip.py エラーが変わった。書き方が悪いのか |
http_proxyの書き方を変えたら上手くいった。ID部分の「@」をエスケープしてたのがダメだった |
$ ./get-pip.py |
まずOS依存なcryptographyモジュールをpipでインストールする。C直下にTempフォルダを掘る必要があるようなのでやっておく |
$ pip install cryptography インストール成功 |
virtualenvの利用をオススメされているので、これもpipでインストールする |
成功!順調だ $ pip install virtualenv |
どこかで DOSに戻ろうか 迷い中。ひとまず cygwinで進めている |
superset構築用にvirtual環境を生成してアクティベーションする |
$ virtualenv venv 生成&アクティベーションは成功。思ったより上手くいっていてコワイ /cygdrive/c/tmp/20171002/superset_env |
アクティベーションした仮想環境上で pip とsetuptools を最新化せよ、とのことなので実施。 |
特にアップデートされずに正常終了した!事前準備完了でいよいよ superset のインストールです!! |
目標が明確なので、フィードバック・ネタが盛りだくさんですね。 |
まずは公式のインストール手順に Windows 未サポート と言いつつ、「もしWindowsのときは、、」の手順もあるので、未サポートな訳は何なのか(○○でエラーになるか、とか ニーズないと思ってやってないだけなのか)あたりを今後Windowsへのインストールにチャレンジする人たち向けの参考情報になるように(早々に諦めがつくように)、インストール時に直面した問題を単純に報告してみようと思います。 |
とりあえず super のpipインストールはエラー終了した! $ pip install superset Failed building wheel for sasl
Command "c:\tmp\20171002\superset_env\venv\scripts\python.exe -u -c "import setuptools, tokenize;file='C:\cygwin64\tmp\pip-build-2xvmco3c\sasl\setup.py';f=getattr(tokenize, 'open', open)(file);code=f.read().replace('\r\n', '\n');f.close();exec(compile(code, file, 'exec'))" install --record C:\cygwin64\tmp\pip-2uerw0yb-record\install-record.txt --single-version-externally-managed --compile --install-headers c:\tmp\20171002\superset_env\venv\include\site\python3.6\sasl" failed with error code 1 in C:\cygwin64\tmp\pip-build-2xvmco3c\sasl\ |
症状:
以下の手順でエラーが発生しました。
環境: Windows上での環境構築が未サポートな理由が公式ページ上ではハッキリ記載されていない。 |
Issue発行前に類似指摘を検索したら同件を発見した。 以下の変更を加えて pip install superset が成功するようになった
|
adminアカウントの作成コマンドが応答なしになる。 $ fabmanager create-admin --app superset |
cygwinでfabmanagerを実行すると上記の応答なし事象に陥る模様。(正確に言うと「応答なし」ではなくPasswordの標準入力が受け付けられていないだけ) |
上記のエラーとなったのでsupersetまでのパスを含めて実行すると成功
以下のコマンドも同様
|
runserverでは上のエラーが発生。fcntlはUnixライクな環境利用を前提としている。
|
This is a work log of a "OSS Gate workshop".
"OSS Gate workshop" is an activity to increase OSS developers.
Here's been discussed in Japanese. Thanks.
作業ログ作成時の説明
以下のテンプレートを埋めてタイトルに設定します。埋め方例はスクロールすると見えてきます。
タイトル例↓:
OSS Gateワークショップ関連情報
The text was updated successfully, but these errors were encountered: