Skip to content

khsacc/littermate-official

Repository files navigation

Littermate-official

本プロジェクトでは Next.js を Typescript で使用します。

環境構築

  • パッケージ管理にはyarnを用います。npmは利用しません。
  • node のバージョンは 15.0.1 です。
  • エディタには VSCode を推奨し、VSCode 用の設定ファイル類も git の管理下に含めることにします。
    • 拡張機能として、prettier / eslint をインストールしてください。ファイルの保存時に自動的にコードをフォーマットします。

開発用サーバーの起動

クローンしたら、

yarn

を走らせて依存関係をダウンロードしてください。

次に、ターミナルで

yarn dev

を実行してください。 http://localhost:3000 にコンパイルされた結果が表示されます。

Contributions

  • 基本的には機能別にブランチを切ってください。たとえばfeature/top-pageのような命名にしてください。
  • 特定のバグフィックスなどの修正を目的とする場合、fix/loading-animationのような命名にしてください。
  • コミットはできるだけ細かく!
  • 一通り開発が終了したら、devブランチに向けて Pull Request を出してください。PR を作成するとテンプレートが表示されますので、可能な限りテンプレに記載された項目を埋めて PR を出してください。なお、devブランチとmainブランチは保護されており、直接のプッシュはできません。
  • 修正すべき事項はできる限り Issue で管理してください。

Coding

  • .eslintrc.js以外の全てのファイルは TypeScript で記述します。

  • エディタとして VSCode を利用してください。自動でコードがフォーマットされます。

  • CSS には CSS-in-JS ライブラリとして@material-ui/coreを利用します。

    • レスポンシブ対応に関する既知のバグがありますが、react-jss など他のライブラリでは gsap が利用できなかったので諦めました。基本的に「モバイルファースト」で書けば問題ないはずです。iPhone SE 対応したい場合相談してください。
  • アニメーション関連のライブラリとして、gsap と react-gsap を導入しています。基本的には react-gsap の記法に従い、それでは実現できない場合(<ScrollTrigger>周りの型システムに不完全な部分があるようです)には gsap の記法を使うというルールにしようと思います。

  • root 直下に.envファイルを作り、DEV=trueとすると Google Analytics のデバッグ用に、Google に送信されるのと同じ内容が console.log に出力されます

  • mainブランチの内容が Vercel を経由して自動でデプロイされるように設定する予定です。