-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 84
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
update limits for 17.0 #3170
update limits for 17.0 #3170
Conversation
doc/src/sgml/limits.sgml
Outdated
この制限は、そのような各値を識別するために32ビットのoidを使用することから生じる。 | ||
より小さいスペースが満杯になると、まだoidであるoidを見つけるのにコストがかかり、ダウンINSERT/更新ステートメントの速度が低下する可能性があるため、実際の限界は理論的な限界よりも大幅に低くなります。 | ||
フリー通常、これはテーブルにテラバイト単位のデータが含まれている場合にのみ発生する問題であり、パーティショニングを使用することで回避できます。 | ||
各テーブルは、理論上最大2^32個の行外の値を格納できます。行外のストレージの詳細については、<xref linkend="storage-toast" />を参照してください。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
out-of-line storageはリンク先のstorage-toastで「行の外部に格納」になっています。
確認ありがとうございます。対応しました。 |
すみません。見直したら「out-of-line storage」が「行外の格納」の場合もあり統一されていないようです。 |
一番多いの(「行外の格納」)に揃えるで良いと思います。 「行の外部に格納」が一番説明的で良いかなと一瞬思いましたが、「リンク先のstorage-toast」のところで「そもそもこれは〜〜」みたいな感じでガッツリ説明しているんですよね。それなら、各「単語」が説明的で分かりやすいかどうかは霞んでしまうかと。 |
「ならやれ」ということで再修正しました。 直前のout-of-lineも「行外の(値)」と(元々)訳してますので、そこと揃っているという点でも「行外の格納」が良いかと思います。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
修正ありがとうございます。確認しました。
マージしました。 |
pgsql-jp#3214 のバックポート pgsql-jp#3170 で行外の格納に統一にするように修正したため。 17へのフォワードポート時に戻されるのを防止するためです。
limits.sgml の 17.0 対応です。