Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

high-availability.sgmlのPostgreSQL 17.0対応 #3187

Merged
merged 3 commits into from
Dec 24, 2024

Conversation

kiskk
Copy link
Contributor

@kiskk kiskk commented Dec 18, 2024

はじめてのPRです。対応漏れや不足がありましたらご指摘いただければと思います、よろしくお願いします。

「これらの方法の欠点は、しばしば必要以上のWALセグメントを保持することで、これらに対してレプリケーションスロットは必要とされる数のセグメントしか保持しません。」
英語では1センテンスでしたが、日本語では2つに分けた方がわかりやすいかもしれません。原本をふまえ1センテンスで書いています。

「ロジカルレプリケーションスロット」とするか、「論理レプリケーションスロット」とするかで悩みましたが、多くの文言が「論理レプリケーション」としていたためこちらを採用しています。

pg_statio_ という書き方は原本を踏襲しています。 pg_statio_* とした方がわかりやすいかもしれませんが好みの範疇と思いました。

Copy link
Contributor

@noborus noborus left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

「これらの方法の欠点は、しばしば必要以上のWALセグメントを保持することで、これらに対してレプリケーションスロットは必要とされる数のセグメントしか保持しません。」
英語では1センテンスでしたが、日本語では2つに分けた方がわかりやすいかもしれません。原本をふまえ1センテンスで書いています。

もうちょっと長くなると分ける方がよいですが、これぐらいだとこのままで良いと思いました。

「ロジカルレプリケーションスロット」とするか、「論理レプリケーションスロット」とするかで悩みましたが、多くの文言が「論理レプリケーション」としていたためこちらを採用しています。

はい。「論理レプリケーション」で良いです。

pg_statio_ という書き方は原本を踏襲しています。 pg_statio_* とした方がわかりやすいかもしれませんが好みの範疇と思いました。

これは変えないでください。変えるなら原文からでお願いします。

@@ -2165,10 +2163,8 @@ PostgreSQLは、WALデータをすべてのスタンバイが安全に受信し
<varname>synchronous_commit</varname> = <literal>off</literal>, otherwise those
requests will wait forever for the standby to appear.
-->
《マッチ度[80.758017]》トランザクションの待機中にスタンバイサーバを再作成する必要がある場合、pg_backup_start()およびpg_backup_stop()を実行するコマンドを<varname>synchronous_commit</varname> = <literal>off</literal>であるセッション内で確実に実行してください。
トランザクションの待機中にスタンバイサーバを再作成する必要がある場合、<function>pg_backup_start()</function>関数および<function>pg_backup_stop()</function>関数を実行するコマンドを<varname>synchronous_commit</varname> = <literal>off</literal>であるセッション内で確実に実行してください。
Copy link
Contributor

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

commands -> functions なので「実行するコマンドを」は単純に削って良いと思います

Copy link
Contributor Author

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

ありがとうございます、コメントのとおり、原文がcommandsからfunctionsに変更されているので該当箇所を削除しました

Copy link
Contributor

@noborus noborus left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

修正ありがとうございます。確認しました。

Copy link
Contributor

@KenichiroTanaka KenichiroTanaka left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

対応ありがとうございます。
細かいですが1点だけ、気づくところがありましたので見ていただいてもいいでしょうか。

@@ -1517,7 +1515,7 @@ primary_conninfo = 'host=192.168.1.50 port=5432 user=foo password=foopass'
<xref linkend="guc-max-slot-wal-keep-size"/> can be used to limit the size
of WAL files retained by replication slots.
-->
《機械翻訳》レプリケーションスロットは、サーバが非常に多くのWALセグメントを保持し、<literal>pg_wal</literal>に割り当てられたスペースを一杯にしてしまう可能性があることに注意してください
レプリケーションスロットは、サーバが非常に多くのWALセグメントを保持し、<literal>pg_wal</literal>に割り当てられた領域を一杯にしてしまう可能性があることに注意してください
<xref linkend="guc-max-slot-wal-keep-size"/>は、レプリケーションスロットが保持するWALファイルのサイズを制限するために使用できます。
Copy link
Contributor

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

細かいですが1点だけ、修正をお願いします。
機械翻訳の箇所ですが、
「レプリケーションスロットが保持するWALファイルのサイズを制限する」
は、原文通り受け身形で
「レプリケーションスロットによって保持されるWALファイルのサイズを制限する」
でお願いしてもいいでしょうか。
今のままだとレプリケーションスロットがWALを保持する機能を持つようにも理解できるためです。
レプリケーションスロットの概念が少し難しいため、誤解を招く表現はできるだけ減らせればと考えています。

Copy link
Contributor Author

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

ご確認ありがとうございます。
該当箇所をコメントいただいたとおり
「レプリケーションスロットによって保持されるWALファイルのサイズを制限する」
に修正しました。

Copy link
Contributor

@KenichiroTanaka KenichiroTanaka left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

早速の対応ありがとうございました。
複数名のレビューが通りましたので本ファイルはここでマージします。

@KenichiroTanaka KenichiroTanaka merged commit 9746ca7 into pgsql-jp:doc_ja_17 Dec 24, 2024
2 checks passed
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Projects
None yet
Development

Successfully merging this pull request may close these issues.

3 participants