Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

Hotfix/no output colorcode in no true color#376 #378

Merged
merged 20 commits into from
Feb 9, 2022

Conversation

hitenkoku
Copy link
Collaborator

fixed #376

feature

  • added color option (default: no color output)

Evidence

#376-evidence

@hitenkoku hitenkoku added the bug Something isn't working label Jan 29, 2022
@hitenkoku hitenkoku added this to the v1.1 milestone Jan 29, 2022
@hitenkoku hitenkoku self-assigned this Jan 29, 2022
Copy link
Collaborator

@YamatoSecurity YamatoSecurity left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

動作確認をしました。大丈夫です。
英文とreadmeだけ少し修正しました。

@YamatoSecurity
Copy link
Collaborator

@hitenkoku

Total detections: 10051
Total critical detections: 104
Total high detections: 1349
Total medium detections: 449
Total low detections: 3735
Total informational detections: 4414
Total undefined detections: 0
Unique rules: 293
Unique critical rules: 29
Unique high rules: 136
Unique medium rules: 74
Unique low rules: 33
Unique informational rules: 21
Unique undefined rules: 0

実装がそんなに手間でなければ、上記のサマリのところもカラー出力できますか?
(大変でしたら無くても良いと思います。)

@hitenkoku
Copy link
Collaborator Author

hitenkoku commented Jan 30, 2022

@YamatoSecurity カラー出力自体は問題ないです。どこの部分をカラー出力するか相談させてください。また、こちらについても -c オプションが必須とさせてください(cオプションがなければ色なしの出力)

  • 全文?(Total xxx detefioncs: yyy)
  • レベルの部分のみ? (上の例のxxxの部分のみ)
  • レベルの部分と検知の数のみ?(上の例のxxxとyyyの部分のみ)

あとできれば機能とbugfixのところは分けたいので別途issueを作らせていただきます。

@hitenkoku
Copy link
Collaborator Author

@YamatoSecurity 作成してみました。
こんな感じの見栄えになりますがいかがでしょうか。

image

@hitenkoku
Copy link
Collaborator Author

@YamatoSecurity readmeのusageの部分ですが、rustの-hオプションでの出力をそのまま差し替えたほうがわかりやすいかなと思い、 181ecf3 で追加しました。こちらで問題がある場合、ご指摘いただければ修正させていただきます。

@YamatoSecurity
Copy link
Collaborator

動作確認してみたのですが、./hayabusaだけでは-hのヘルプメニューが表示されませんでした。
できれば、hayabusaのみ(オプション無し)を実行したら、「HAYABUSA」ロゴの後に-hの同じヘルプメニューを出力したいですね。

@YamatoSecurity
Copy link
Collaborator

@YamatoSecurity 作成してみました。 こんな感じの見栄えになりますがいかがでしょうか。

image

これが良いです!ありがとうございました!

@hitenkoku
Copy link
Collaborator Author

@YamatoSecurity

8d3f1bd#382 の注意文をmarkdownの「利用方法」に追記してみました(英語の方も書いています)
お手数ですが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

@hitenkoku
Copy link
Collaborator Author

修正ありがとうございます!Readmeの修正頂いた内容を確認しました。助かります。

…hub.com:Yamato-Security/hayabusa into hotfix/no_output_colorcode_in_no_true_color#376
Copy link
Collaborator

@itiB itiB left a comment

Choose a reason for hiding this comment

The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.

カラー出力のデフォルト切り替えありがとうございます。
こちらのほうが確かに使いやすそうです!

Hashbrownの対応もありがとうございます。

@hitenkoku
Copy link
Collaborator Author

コンフリクトを起こしたので解決しておきます。

@hitenkoku
Copy link
Collaborator Author

コンフリクト個所が空行の有無のみだったのでActionのテスト完了を確認次第、マージします

@hitenkoku hitenkoku merged commit 9cb54a9 into develop Feb 9, 2022
@hitenkoku hitenkoku deleted the hotfix/no_output_colorcode_in_no_true_color#376 branch February 9, 2022 00:29
@hitenkoku hitenkoku added this to the v1.1 milestone Mar 7, 2022
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
bug Something isn't working
Projects
None yet
3 participants