-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 33
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
検査陽性者の状況の注記内「入院等の内訳」の表示について #830
Comments
凝ったものは必要ないと思いますので、既存コードを生かせるよう、
※「検査陽性者の状況」「検査陽性者状況の推移」も同じように「最新」「推移」を切り替える形にしても良いかも(注記含めて切り替わるように) あたりでいかがでしょうか? (Slack での議論にあったように)本当は「施設入所」だけ別になっているのも気持ちが悪いですが、県から公開されている情報の区分がこれまで通りなら、それに合わせておいたほうが良さそうな気がします。 |
わたしは「検査陽性者の状況」とは別の表を作るかな…とも思ったのですが、今のデータに内訳の列を追加して、その列からデータを取り出して amay077 さんが掲示されたように表示してもよさそうですね(「注記」側の処理を楽にするのなら)。 |
あっ、別表を作るのはよいですね。 |
恒久対応ではなくて暫定対応ですが、amay077 さんが最初に提示された形に合わせて作ってみましたので一旦プルリクを投げます(Linter 通るかな…)。 |
今までの議論を元に、大阪サイトも参考にして、対応案をまとめてみました。特に「現在陽性者数」は単独の推移グラフにしても良いぐらい重要と考えています。知事会見でも現状を「入院等」の内訳説明で済ませようとした際「施設入所もですよね」と突っ込みが入る日もありました。県HPの情報を元に分かりやすく伝える事が当サイトの主目的ですので、「現在陽性者数」での対応が良いと考えます。 [変更] 検査陽性者の状況(一覧) 表
[変更] 検査陽性者の状況(推移) 積み上げ棒グラフ
[新規] 現在陽性者の状況 積み上げ棒グラフ
[変更] 入院患者数 積み上げ棒グラフ+折れ線グラフ
入院患者数は積み上げとせず、「検査陽性者の状況」2-3列目の積み上げも検討しました、そこで見せたいのが中等症(+重症)ですが全体比が小さく分かりにくかったので、入院患者数積み上げとしました。 「現在陽性者の状況」は自宅療養を最下部としましたが、懸念事項が例えば調整中であればそれを最下部とするのも良いと考えます。 |
8/13(8/12 20時時点)より、内訳が枠内に組み込まれました。「入院等」は無くなり、「転院」も無くなってます。「軽症・無症状」の定義が変わっています。 スプレッドシートmain_summaryに県公表値のまま入れると、当サイトの「検査陽性者の状況」一覧表と、「検査陽性者の状況推移」積み上げ棒グラフの表示がおかしくなりますので、ひとまず前の定義で「軽症・無症状」「入院等」「転院」を入力しました。挙動確認未ですが、暫定対応としてはこれで良いと考えます。対応案を決定し、県HPに追随する必要が有ると考えます。 対応案を出したばかりですが、大きな論点は以下2点の認識です。 論点A. 「検査陽性者の状況」一覧表は、
論点B.「検査陽性者の状況推移」積み上げ棒グラフは、
|
「検査陽性者の状況」一覧表は、県HPままがよいのでないかと考えます。 ちなみに、指標の入院患者数はどこの値を使うのか気になりました。 |
おぉ、すみません、肝心な点が抜けてました。ありがとうございます。この枠からだと「入院」ぐらいしか無いですが、どうするのでしょうか。
はい、ありません。名古屋市の新型コロナ特設サイトにありますが、元ネタが不明です。 知事会見で、記者クラブには指標のペーパーが配布されており、数値を読み上げる日もあるので、今日夕方の会見にて確認出来るかもしれません。 |
はい、その通りなのですが、公表いただけていない中、当サイトとしても指標を掲載したいという中の判断で、当サイトに指標を掲載した当初から3ヶ月以上数字は異なっています(陽性率、検査人数が公表されていない為ズレます)。 因みに、名古屋市の特設サイトが一時明らかに誤った数値を載せたり、一時掲載を見送っていたのは把握しており、名古屋市の特設サイトは元ネタが不明と認識しています。それよりも当サイトの方が精度高く、安定運用されていると認識しています。 そして、会見で口頭でチラっと話されるのを聞くぐらいしか、異なっている事をきちんと確認する術が無いのも事実です。 指標が設定されて3ヶ月以上経ちますが、残念ながら指標(や検査人数)が公表される気配が一切ないので期待する事は諦めており、当サイトで出来限り正確で価値が有り分かりやすい情報を提供する方が県民の為と考えて精一杯対応しているつもりです。 |
「入院している人の数」であるので私も「入院」がふさわしいと思うのですが、愛知県からの逐一公表はなく、名古屋市HPも現在陽性者数でを使ってますね。。。 なので #845 の対応は、現状、当プロジェクトの独自判断 ということになります。 できれば会見で記者の人が知事に質問してほしかったですね。 p.s. この issue の本題については、私も案を考えてみます。 |
はい、分かりにくいですが、このコメント#830 (comment) からは、県HPの変更をふまえての議論になっております。 |
@takainou @hajime-miyauchi |
論点A.「検査陽性者の状況」は案2「現在陽性者数」有り1票で了解です。 指標「入院患者数」の取り扱い、大切ですが、まだ情報が足らない(県の変更有無、官公庁お盆シフトによる反映不足など)ので、一旦、保留して、もう少し情報が集まってから、議論再開としませんか。来週末ぐらいにはお盆シフト明けて業務も追いつくかと思いますので、その頃まで。もし、県が「入院」に変更したら、議論不要ですしね。 当サイトも「検査陽性者の状況」項目変更への追随(元の本Issueの論点)、陽性者一覧PDFの2ファイル対応 code4nagoya/covid19-aichi-tools#58 など、議論が必要な案件が有ります。 因みに、名古屋市は「現在陽性者数」ではありません。「入院」+「自宅療養」+「入院調整」+「調整」ですね。「現在陽性者数」から「施設入所」を差し引いた値で、以前の県HP「入院等」です。たぶん、8/11以前の県の旧定義のままで修正されていないかと。お盆シフトなのか更新止まってますし。 |
それはそうなんですが、 #845 は既に反映されてしまっているので気にしています。 |
『論点A.「検査陽性者の状況」一覧表 案2.現在陽性者数列を追加』の対応内容案です。案1の場合「現在陽性者数」関連の削除となります。スプレッドシートの列順変更案も併せて提示します。 [変更] 検査陽性者の状況(一覧) 表 案2.現在陽性者数列を追加
[変更]スプレッドシートmain_summary列順変更案 |
@takainou さん、
は、他のアプリに影響はないので、即時おこなっていただいて OK です。 |
は、私も 案2 に賛成です。現在陽性者数 はあったほうがわかりやすいと思います。 論点B については、
に概ね賛成を前提とした上で、もうすこし目的を汎化して、
図にするとこんなイメージです。 それから、 #835 を取り入れて、状況と推移 を一つのパネルで切り替えて表示するようにしたらどうかなとも考えています。案4 だと [状況 / 推移(病状) / 推移(居場所)] の切り替えになります。 ちょっと発散させてしまいましたが、現在の私見でした。 |
ひとまず「論点A.「検査陽性者の状況」」については、 論点B の推移のグラフについての議論は引き続きこの issue で行えれば。 |
なるほど、それも分かりやすいかもです。私の案は「全体」→「現在陽性者」→「入院」とドリルダウンするのに対し、切り口(病状や療養場所)を変えるという事ですね。 案2から案3が出て来た背景になるのですが、推移(病状)で中等症をみようとしても、構成比的に少なくて推移が分からないのですよね。なので入院患者数の積み上げが良いかなと当初は考えました。推移(居場所)で重症病床をみようとしても同様ですが、こちらは、単独の推移グラフがあります。 まずは「何を見せて読み取ってもらいたいか」を摺り合わせましょうか。私は以下3点です。
1.により「検査陽性者の状況」「検査陽性者の状況推移」パネルと「現在陽性者の状況推移」パネルは分けたいと考えています( #835 自体は賛同します)。2.3.は正直弱い要望です。全部積み上げだと積み上げすぎで分割された「積み上げグラフがあるなら、下段に置かせて欲しい」ぐらいですね。つまり「現在陽性者の推移」以外はもう少し醸成してからと考えています。 私も #242 は有用と考えています(重症者率が表現出来なくても)。「退院」「現在陽性者」「死亡」の構成比率推移でも十分と考えています【致死率は減ってます。8/3から「退院」の伸びの方が「現在陽性者」の伸びを上回ってます】。県全体の負荷という点では「現在陽性者」が減らないといけません【「現在陽性者」は8/10から減少】。100%積み上げ棒グラフではなく、100%積み上げ面グラフでも良いでしょう。 構成比率推移という点では、年代別は分かりやすいのですが、あくまで一時分析用で常設では無いかなと考えてます【先週後半から中高年、特に高齢者に拡がっている事が分かります】。 もう少し醸成させたいのもあり、私も発散させてみました。 |
論点Bに対する私の最終見解です。
これをふまえ、まずは
で、どうでしょうか。「中等症」「自宅療養」は全積み上げ棒グラフで凡例操作で参照できますし、重要度が上がれば単独グラフ化を検討し、た、積み上げグラフの棲み分けがはっきりして来たら分割も検討します。 |
論点B.「検査陽性者の状況推移」積み上げ棒グラフの対応案は、以下となっており、案5が私の最終見解です。
検査陽性者の状況(推移)全積み上げグラフの画面イメージ(色は未調整)、及び、対応内容案です。 [変更] 検査陽性者の状況(推移) 積み上げ棒グラフ
|
こちらに賛同します。
については、
の対応まで保留で良いと思います。 とりあえず、
ということで、それぞれ別途 issue を作って着手しましょうか。 |
賛同ありがとうございます。以下2点につき、Issue起票しました。
|
では、後は各 issue で対応するとして、本 issue は close します。 |
改善詳細 / Details of Improvement
スクリーンショット / Screenshot
期待する見せ方・挙動 / Expected behavior
動作環境・ブラウザ / Environment
The text was updated successfully, but these errors were encountered: