-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 33
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
「検査陽性者の状況」一覧表の県HP変更への追随、および「現在陽性者数」の追加 #868
Comments
については、 code4nagoya/covid19-aichi-tools#44 の目処が立ちそうなので、現状ママの時刻ありで、「パネル右上に時刻も表示する」としたく思います。 |
了解です。同認識かと思いますが、時刻表示するのは本パネル「検査陽性者の状況」一覧表のみで、他パネルは現状通り日のみ表示の認識です。 それよりも、OCRの目処が立ちそうな事に、喜びを隠せません。ありがとうございます。ありがとうございます。 となると、OCR導入までには「軽症無症状」は、県HPそのままの値を入れるようにした方が良いですね(「検査陽性者状況の推移」積み上げ棒グラフの修正が必要)。 また、折角ですので、inspection_persons_summaryも算出ロジック《累計検査実施人数の日毎差分で前日反映と、土日未更新→月更新時の日別検査実施件数による按分で金土日反映》もまとめておきます。これはOCRが無くても、累計検査実施人数と日別検査実施件数(PCR+抗原)があれば導入出来ると考えてます。更新の流れはOCRを参考にします(スプレッドシート残して手動更新可とするなど)。 |
そうなんです。OCR から読んだ列群は、その順番を維持したまま代入したいですね。
これで現在の表示プログラムに影響は与えず、本issueの内訳表示には、「入院_軽症無症状」項目を使えばよいことになります。 |
はい「入院_軽症無症状」の追加に賛同します。使わない項目が増えますが、意味が変わっているのでやむないですね。 移動するなら「入院中」と「軽症中等症」の間でしょうか。 スプレッドシート上では「入院中」同様計算式としますが、これらはOCR導入後はどのデータ(OCRorスプレッドシート)を用いても自動算出されると考えておけば良いでしょうかね(OCR導入後スプレッドシート側では計算式入力不要になる?)。 また、「検査陽性者状況の推移」積み上げ棒グラフの修正は、最終案提示させていただきました。 |
はい、そこで問題ないです。
いえ、OCR導入後もスプレッドシート側の計算式入力は必要なままです。 |
すみません、まだ分かってないのかもしれません。 OCR導入しても、スプレッドシートに「軽症無症状」の計算式を入れる必要がある 追加目的「OCR から読んだ列群は、その順番を維持したまま代入したい」のは、「アプリにてそのまま表示したい」という意味でしょうか。 最初に提案した算出式 なお、追加目的「他の方が参照するケースを考慮し、意味が変わっているなら、別項目とする」なら理解出来ます。それですと他の項目も配慮必要なのかもしれません(「退院等」とか)。ちょっと考えてみます。 |
念のため再確認ですが、↑は、「OCR認識が失敗したと気づいた時」に、Google スプレッドシートに、
です。OCR が成功した日はこれらは必要ありません。
追加目的は、本issue のためですが、 また、OCR では画像に描かれている項目の順番をそのまま CSV に書き出したいです(処理の簡略化のため)。 Google スプレッドシートで設定している計算式を、取り込み時に再現することは不可能ではないですが、 まとめると、
と考えるためです。 |
すみません、言い出したのは私ですが、撤回させて下さい。 本件など、OCR導入(スプレッドシート入力停止)前に検討した案件は、OCR導入(スプレッドシート入力停止)に伴う修正を考慮せずに検討してます。 申し訳ありませんが、私はまだ、OCR導入(スプレッドシート入力停止)に伴う影響をきちんと把握出来てません。 OCR導入(スプレッドシート入力停止)と、各案件の導入予定順序を先に決めて頂き、それぞれの影響を把握しながら、段階的に進めませんか。 本件は、OCR導入(スプレッドシート入力停止)前に導入するとして、進めさせて頂ければと考えています。 |
了解です。 |
#868 (comment) の右上の日付表示について、 なので、 「パネル右上の更新日に時刻を表示してないので、省力化の為、スプレッドシートmain_summary「更新日時」の時刻入力を止め、「更新日」のみの入力とする」 で問題ありません。 |
実装ありがとうございます。 OCR導入(スプレッドシート入力停止)前に、最新の県HP画像に存在しない項目を参照している「検査陽性者の状況」一覧表(本Issue)および「検査陽性者の状況推移」積み上げ棒グラフは何らかの対応が必要と認識しています。他に、OCR導入(スプレッドシート入力停止)前に実装するだろうと考えられている案件があれば、共有して下さい。 main_summaryの更新時刻入力停止、ありがとうございます。早速明日朝より停止します。 |
県HPの変更履歴は、以下の認識です 「入院中(旧)」=「入院」+「入院調整」+「施設入所」+「自宅療養」+「調整」 4/9~ 7/24~ 7/30~(7/28,29は知事twitter) 8/12~ 対応方針を、仮に でも、こんな分断されたデータ、他の方が参照して利用できるのでしょうか…。他の方が使えるようにしようと考えましたが、利用出来ないなら列と項目名を変更する価値が無い気がします。「軽症無症状」だけ対応するのもイマイチですよね。 |
OCR結果の CSV は、現状と互換性を維持するようにします(具体的には、現在の main_summary_history.csv と同じ列群を同じ順序で出力します )ので、アプリ側とは独立して OCR導入 は可能です。 |
すいません、Google スプレッドシートを実際にどう変更しようかではなく、私の好みとしては、この目的はアリです。 ただ「意味が変わるなら別項目」は、データ原理主義的で、実際にはアプリ改修コストを下げるなどの別の理由もあったので、 ということで、本 issue 冒頭の以下対応はこの通りで実装されており、
また OCR も現状と互換性を維持した出力になっておりアプリへの影響はなく、 よろしければ本 issue は、PR #879 のマージと共に close し、必要があれば別途 issue(検査陽性者の状況推移 積み上げ棒グラフの改修)で続けましょうか。 |
了解です。「検査陽性者の状況推移」積み上げグラフ修正時にはスプレッドシートへの入力を県HP通りに戻すので、そのIssueで継続議論とし、本IssueはCloseして下さい。 なお、「入院等の内訳にある入院のオープンデータが見つからない」という声はTwitter上で見た事も有り、需要がある事は認知しており、ただ、データ定義書が無いととても使えないぞとも考えました。 また、「軽症無症状」を数式で算出するのは、リーズナブルだと考えています。ここ数日、世間では 症状は、重症の方の人数だけを数えて公表し国に報告している都道府県が多く、中等症を公表している都道府県は少ないです。全現在陽性者の症状を把握している訳ではなく、重症や中等症の方を数えているだけです(愛知県はまだ中等症の数え方が軌道に乗ってません。重症者は国の定義です)。そして症状別に考えれば自宅療養や施設入所も軽症無症状です。なので大阪府サイトのように入院の内訳として重症しか掲載しない見せ方もあります。愛知県は内訳を全て掲載しているので「入院」「重症」「中等症」を数えて、「軽症無症状」を単に数式で算出していると考えられ、その方法と同じという事になります。ただ県HPが計算を間違えた場合、当サイトが県HPのまま間違えておくべきかどうかは要議論なので、議論は継続しましょう。 |
本日の入力(8/19時点)より、 |
改善詳細 / Details of Improvement
スクリーンショット / Screenshot
期待する見せ方・挙動 / Expected behavior
[変更] 検査陽性者の状況 一覧表
「軽症無症状」=「入院」-「中等症」-「重症」
←「検査陽性者の状況推移 積み上げ棒グラフ」が旧定義の「軽症・無症状」の為、
県HPと異なる値をスプレッドシートmain_summaryに入力しており、本件を単独で対応可とする為
「現在陽性者数」=「入院」+「入院調整」+「施設入所」+「自宅療養」+「調整」
「現在陽性者数」は他でも利用する可能性が有るのでdata.jsonに保持しても良い
(「入院」が空の場合、「現在陽性者数」=「入院中」+「施設入所」で保持する)
The text was updated successfully, but these errors were encountered: