-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 84
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
「。」と「)」を原文の「.」と「)」に合わせる修正 #3145
Conversation
#3144 対応 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
一通り確認しました。
1箇所だけ気づくところがありましたので見ていただけないでしょうか。
doc/src/sgml/backup.sgml
Outdated
@@ -113,7 +113,7 @@ pg_dump <replaceable class="parameter">dbname</replaceable> > <replaceable cl | |||
--> | |||
<application>pg_dump</application>を行うデータベースサーバを特定するにはコマンドラインの<option>-h <replaceable>host</replaceable></option>オプションと<option>-p <replaceable>port</replaceable></option>オプションを使用します。 | |||
デフォルトのホストはローカルホスト、または<envar>PGHOST</envar>環境変数で指定したものです。 | |||
同様に、デフォルトのポートは<envar>PGPORT</envar>環境変数で指定されているか、うまく行かない場合にはコンパイル時の設定がデフォルトとなります(そこはうまくできていて、サーバは通常コンパイル時の設定をデフォルトとします)。 | |||
同様に、デフォルトのポートは<envar>PGPORT</envar>環境変数で指定されているか、うまく行かない場合にはコンパイル時の設定がデフォルトとなります(そこはうまくできていて、サーバは通常コンパイル時の設定をデフォルトとします。) |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
かっこの前の
「コンパイル時の設定がデフォルトとなります(」
は
「コンパイル時の設定がデフォルトとなります。(」
でなくていいでしょうか。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
修正します。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
対応ありがとうございます。マージします。
No description provided.